青森高等学校同窓会

本会について

同窓会略史(青中)

明治44年母校創立10周年記念祭挙行を機とし、母校第7回までの卒業生有志により同年7月設立されたものである。会則を制定し、役員には、会長に母校校長(青中第4代校長栗原英之助)を、副会長として同教頭を推し、 会員中より選ばれた委員若干名が運営に当たった。

当初の役員は、大和田三郎(4回)和田喜太郎(3回)窪田哲郎(4回)伊東武次郎(5回、後に改め善五郎)等が選ばれたが、その後上記の外、伊原栄三郎(2回)西谷健次郎(7回)奥崎益美(8回)成田稲三郎(9回)大坂金四郎(10回、後に改め 金助)阿部康雄(13回)田村善蔵(13回)長谷川才吉郎(14回)堀谷栄三(17回)三橋皓太郎(18回)等が加わり、学校側から母校出身教諭である秋谷竹三郎、太田武、赤坂正策、橋本誠一、上田武夫が選ばれて運営に当たった。

昭和3年9月(第7代五十嵐一郎校長時代)会則の全面改正を行い、会長を校長、副会長を2名(教頭と同窓生)とし、委員を理事と改め各卒業回期毎に置き、常任理事若干名を選んだ。昭和3年の常任理事は下記の とおりである。
伊東善五郎(5回)西谷健次郎(7回)大坂金助(10回)阿部泰雄(13回)馬場良美(13回)山田忠助(14回)小島清助(17回)長谷川才次(17回)三橋皓太郎(18回)三浦義博(18回)岩見悌次郎(19回)柴田 小三郎(21回)岡野多喜夫(22回)東京支部長 田村栄一(5回)下北支部長 河野栄蔵(10回)

その後幾多の諸氏が常任理事として尽力されたが、多数会員を擁する鉄道、営林局、県庁、報道機関から選ばれた代表者が下記の人々とともに特に同窓会発展のために尽力した。
船越精一(9回)長内岩七郎(10回)横島豊一(14回)太田哲三郎(16回)笹森秀雄(17回)金原多三郎 (24回)

昭和3年改組後の正副会長は下記のとおりである。

年度会長(校長)副会長副会長
昭和3〜4五十嵐一郎北山秀一(3回)教頭(氏名略)
昭和5〜6三田藤吾木村虎雄(4回)教頭(氏名略)
昭和7〜8三田藤吾西尾三郎(7回)教頭(氏名略)
昭和9三田藤吾吹田詮二郎(10回)教頭(氏名略)
昭和10〜14吉田弥三伊藤善五郎(5回)教頭(氏名略)
昭和15〜16石田直雄伊藤善五郎(5回)教頭(氏名略)
昭和17〜19柿崎守忠伊藤善五郎(5回)教頭(氏名略)
昭和20〜21横山武夫伊藤善五郎(5回)教頭(氏名略)

昭和21年6月会則の改正(明治44年7月制定後10回目)を行い、会長、副会長とも同窓生より選出することに なり、会の運営に当ったが、統合までの正副会長は下記のとおりである。 

年度会長副会長副会長
昭和22大坂金助(10回)阿部泰雄(13回)
昭和22鈴木武(13回)阿部泰雄(13回)
昭和22〜23田村栄一(5回)阿部泰雄(13回)小館保(26回)
千葉繁蔵(28回)
昭和24阿部泰雄(13回)小館保(26回)千葉繁蔵(26回)

23年学制改革により青森中学校が青森高等学校に移行したため、同窓会名を一時「甲田会」と称した